fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/12
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
1/15 その昔、この日は成人式の日でした


一月十五日、数十年前は、この日は全国一斉に成人式のあった年でしたね

一斉にだから、てんやわんやしながら朝早くに起きて職場に向かった記憶があります



令和3年度は、成人式も中止や延期が相次ぐ中

やられた市や町もあり、アイディアあふれる催しもあったようですが

出られなかった方も多くいたはずです

遠く離れた友達と写真を撮ったり、話をしたり、そういう機会がなくなってしまうのは

とても、残念なことですが、ご縁がある方には、男女を問わず

その後、必ずや出会うときが来ると私は信じています


IMG_2156.jpg

そうそう、前撮りがまだという方もいらっしゃるでしょう

お写真は、あとからでも撮れます

落ち着いたら、きれいに可愛くして頂いてくださいね^^

知ってる方では、成人式から何年も経ってから写真を撮った方がいました♡

あのときの笑顔は忘れられないですね~










さて、茨城県は、県独自の緊急事態宣言が…

しかし、いつも通りの感染対策といつも通りの仕事モードで

睡眠と栄養と家での運動をしながら

この期間をなんとか、顔をあげて過ごしたいと思います

皆さまも不便はあるかと思いますが、まあるい気持ちで過ごせますように





制限がある時期なのでストレスで

頭頂部は、コリやすいかもしれません

両手で頭をやさしく包むようにほぐしたり

こぶしの平らな部分で側頭部やお顔の周りをほぐしたり

数分だけ、セルフでマッサージをしただけでも

スッキリしますので、是非、お試しを。。。☆








マスク すてきにハンドメイド 特別編



密閉、密集は、うちのような小さなサロンは問題なく大丈夫

大きなサロンさんも間をあけたり、人が多く入らないように工夫してらっしゃる



密接、この部分でしょうが

マスクである程度の飛沫を防ぎ

マスクの小さい穴からでた飛沫核は小さいうちは感染リスクはないようですが

くっつくと濃縮するから、それがよくない

それで、換気が大事になってきますね

お客さまにも出来るだけマスクをお願いしています




私たちの仕事はそれでも対面ではないので

いくらかは違うのでしょうが

よく触るところを中心に

掃除、消毒にいそしんでいます


IMG_1958.jpg

昨日、録画した「すてきにハンドメイド 特別編」
キャッシー中島さんの息子さん、洋輔さんが出てましたが

録画時間が、たった1分!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


このたった1分で、すごくわかりやすく簡単にできるジャバラ折りのマスクを説明し

感動すら覚えました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

手縫いでもできるし!

これなら、チャレンジできそうです。。。☆












めだか 20204



IMG_1975 (2)






IMG_1976 (2)

世間のコロナがどうのこうのもめだかは知らず

毎日がマイペース

2~3年の命と言いますが

その数年、一生を泳いでいます

小さい水槽の中で

めだかは、何を考え、生きているのか

ふっと、話を聞いてみたくなるこの頃です



もう2年以上たつものが多いめだかたち

大きくなってきました。。。☆

毛糸
びびっときた毛糸があり

「そういえば!!」

急に思い立ちました



IMG_1881 (2)

毛糸のコケ玉の毛糸を交換していなかったので

このグレーベースに鮮やかなトッピング?があるものを巻いてみました^^





気が付けば、だいぶ大きくなったコケ玉

どうやら、環境にあっているようです

大きくなってくると、一苦労かとおもいましたが

スペースが大きくなっただけで、楽しく巻きました^^









IMG_1882 (2)

グレーだから、沈むかと思いきや

アクセントが効いて

明るい気分にさせてくれます♪


陶器のとても小さいお雛様


少し早いですが、

お雛様を飾りたくて、

笠間に陶器のお雛様を見に行きました^^



…悩みぬいた末に…

IMG_1862.jpg

かっこいいというよりは 汗

ほのぼのとした、小さいお雛様になりました





このおひなさまいいな~というのもありましたが

なぜ、この髪のまとめかたなのかとか

上で髪をまとめた女雛もあり

おすべらかしや垂らし髪をイメージしてたので

他は問題ないのにここが…などと

考えていたら


ほのぼのお雛様になりました (笑)

IMG_1867.jpg

この子は、垂らし髪風となるのでしょうが。。。




おすべらかしは

宮中での正式な行事の時に

皇族の方がされていますが

今の形になったのは江戸時代後期

平安時代からある髪型で

時代とともに膨らみ等が変化していき

今の形になったようです



一般のお雛様でよく見られる

横に張り出した、後ろの肩ぐらいから等間隔で結ばれている髪型ですね





髪型も歴史を探ると

面白いですね。。。☆






プロフィール

ノンノン☆

Author:ノンノン☆
小さい隠れ家的なプライベートサロン
「Hair Room ぽえむ」の店主のマイペースな日常etcを綴らせていただいています。



Hair Room ぽえむ
水戸市大工町3-9-1
tel 029-233-2747 予約制



写真は‥
スタッフ『だいきち』赤い彗星‥
もとい、赤い金魚です☆

最新記事
最新コメント
リンク
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
最近の画像
やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: