fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2010/07
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
モデムが‥
新しく交換で届けられたモデムです

画像 251



月曜の夕方

水戸では、停電、雷、イナズマが走り

ふっと気が付くと

電話がすごいノイズで使えない




あーでもない、こーでもないと配線をいじり

知っていそうな人に電話をかけたり

散々、いろんなことをして、でた結果は

モデムがやられた という事実





電源は、切っていても、電話と線がつながっていたからと言われましたが

ちょうど、ノイズがすごい時にかけてきた方々

申し訳ありませんでした





次回、同じ状態になったら

もう少し迅速な行動がとれそうです





イナズマンを見ると、しばらくは

『チっ!』と思ってしまいそうです



雷には、ご注意を










一口サイズのお菓子
昨日、他県から、わざわざ足を


お運び頂いた方から頂きました


画像 250


フランス伝統の味を可愛らしい一口サイズに


フィナンシェ、マドレーヌ、美味しそうなお菓子がいっぱい



ご来店されたお客さまにもおすそ分けしましょう?




遠いところ、ありがとうがざいました


着物の講習会‥
最近


自分で着る着物の講習会に行きました



画像 251



人に着せることはしていても


自分で着物を着ようとしたら


悪戦苦闘したことがあったので


自分で着ることによって着せられている人の気持ちもわかるし


プラスの部分も出てくるだろうと思い


講習会に行くことにしました



着付けの仕方は、その流派によって様々


以前、習った先生は群馬の方で


補正をしっかりするタイプでした


おのずと用意するものや紐の数も多かったですね



今回、事前に持ち物これ?というお知らせを頂いて


用意していたら‥


いつもより荷物が小さかった


意外!ちょっと嬉しい




さあ、どんな感じになるやらと緊張ぎみに出かけてみました


私が行った時には、みなさん、お揃いになっていて


それぞれ、ご自分にお似合いのお着物を持ってきたな?という感じ


更に、素敵だったのは、


教えてくださる石田節子先生、


石田節子流水戸教室の先生、スタッフの方のお着物だったり


帯だったり、帯の形だったり、素材や柄が


やっぱり!素敵


普段から、着物に携わっている方は、コーディネートが違いますね




自分で着るやり方は、スムーズに着られるようになったら


何回か、練習して体が覚えてくれたら


体の堅い私でも今までより数倍、楽に着られそうでした



そして、なんと、石田先生に着付けをしていただきました


楽だけど、しっかりとした着付けで


7人全員の着付けを先生はしたのに


疲れている気配も汗をかいている気配もない


私にとっての着付けは、チカラ仕事‥だったけど


ポイントをつかめば、やるほうも楽?に出来るのかも!?







帰ってきてからも楽しかった時間が思い出され


やはり、着物を見るのは、柄を見るのは楽しいな?と思いつつ


石田先生のことを後で知り、びっくり!


有名な方だというのは、存じ上げていましたが



情熱大陸


に出ておいででした



小柄だけど、がんばっている方です







宅急便のお兄さんが‥
暑いですね


ぽえむに出入りする業者さん方とも自然と


『暑いですね?』


という話になりますが


宅急便のお兄さんに


『ものすごい暑さですね?』


と言ったら、


『そうなんですよ?いつも夏は5キロ痩せるんですけど、もう 3キロ 痩せました?』


という返事が‥




う、うらやましい?


そんなに痩せられたなんて


私など、月に500グラムぐらいしか痩せないのに?


2ヶ月でやっと、1キロ痩せて


2キロ痩せるのに4ヶ月‥






まっ!それだけ、宅急便のお兄さんの仕事はハードだということでしょう


この暑さで、あまりお話しをしなかった方々と


言葉のキャッチボール?が増えてます







それにしても、この厳しい暑さ‥いつまで続くんでしょう??





さくらんぼカレーをGET!
カレーとは、黄色又は、茶色のイメージがあると思うんです


時にはグリーンもありますけどね







しかし‥


こうであらねばならないという考えを


ぶち壊したといっても過言ではないのが


このカレーです





画像 248


この画像では、残念ながら赤が濃く出てしまいましたが


このカレーは、まぎれもなく


キレイなキレイな ピンク! です






そう、これが噂の


画像 250


山形名物 さくらんぼカラー

さくらんぼをカレーに!

この発想は素晴らしいですよね!




お土産で頂きましたが


色には、びっくり!でしたが


お味は、まあまあでしたよ





未知のメニューに

また一つ挑戦しました






こうであらねばならないという固定観念も

時には、壊してみてもいいのかもしれませんね






中山うり
Sugaar Potでも流したはずの曲


月とラクダの夢を見た/中山うり






ミュージシャンであり美容師でもある中山うりさんは


アコーデオンやトランペットも出来る多才な人


声をはりあげずに歌うそのスタイルは


耳なじみがよく、どこか懐かしい気持ちにさせてくれますよ



2010‥8月のお休みのお知らせ
8月のお休み


8月3日(火)、4日(水) いつもの連休

11日(水)   定休日

17(火)、18(水)  夏休み

25日(水) 定休日



となっています。

お盆前は、混雑が予想されます

お早めのご予約をお待ちしています


けいとごよみ
阿部由美さんの作品展『けいとごよみ』に行って来ました


道に迷いながらもたどり着いた素敵なギャラリー




水戸のタウン誌、machicoの季節のあみぐるみの表紙がずらっと勢ぞろい

のりまき、節分のまめ、金魚、お弁当箱に卵焼き、ブロッコリー





なべの中にある 



おでんの具のあみぐるみに



『うわっ!ちくわだ?』



『これは、たこ



『きんちゃくもある?』



と、偶然居合わせた知り合いと、はしゃぎながら見てまわり



サボテンやサンスベリアのあみぐるみに感動し



窓の外にススキ、窓の内側にもススキをあわせるという配慮ぶり



女性のオーナーさんが出してくれたお茶とケーキに



あみぐるみを通じて集まってきた人たちとしばし歓談し




おっ!販売もしている


迷いに迷った挙句


GETしたのが、こちら


画像 246sea sprout


昨日は、七夕だったので、お星さまを二つつけて頂きました


鉢の部分は何で出来ているかわかりますか?


なんと‥


ウニなんですね

びっくり!


画像 247


ウニの殻を加工すると、こんな素敵な鉢になるとは


黒いトゲトゲからは、想像もつきませんね


人の考えることは素晴らしい


いろんな可能性を感じますね






光の国のタッシンダ
最近、ついに手にいれた本

光の国のタッシンダ

画像 246


やっぱり、アマゾンは、強い味方

長年、探していた本を遂にGET!


やったぁ!





小学生の頃は、今とは、ちょっと違い


本の好きな子供でした


図書室に通いつめる小学生で


シェイクスピアを読みあさり


片っぱしから読んでいました


内容は、残念ながら、覚えていないものも多いですが


ミステリーゾーン なんて本があって


ノアの箱舟のお話しを知ったのもこの頃


文学少女ぽかった


あのまま成長していれば、また違った未来が待っていたかもしれませんが‥







そんな、小学生の時


偶然、手にした表紙がボロボロの一冊の本


開くと、とてもきれいな挿絵が


画像 248


そのファンタジックな世界に


思わず


『わあ!きれい


一言、つぶやいた記憶があります




その挿絵がとても印象的で、大好きで


光の国のタッシンダを何度も何度も借りました


だって、綺麗で可愛くて、夢のある挿絵だったから


その挿絵を見ると元気もでたんです






何年か前に妹が、何かの話しの時に


『小学校を新しい校舎に立て替える時、図書室の本は持って帰っていいといわれたんだよ?


と言った時


『ええっ?聞いてないよ?その時言ってくれればよかったのに?欲しい本あったのに?


と、この大人気ないやりとり‥で、また思い出し調べたら


復刻版が出てるじゃあないですか


その後、しばぁ?????らくして


やっと、手に入れました




何十年ぶりで開いた、光の国のタッシンダは


『あれっ!こんな感じだったっけ?』


と思いよくみると、挿絵のところの紙の質が変わっていて


印象が変わっていました




惜しい‥実に惜しい‥でも、許せる範囲


GET出来たことをラッキーと思わなくちゃ




白い髪、青い目の人たちの国の中に住む


たった一人、金色の髪、茶色の目をした女の子の物語


グロいところもあまりなく、お勧めの児童文学です




エリザベス・エンライト作


挿絵 アイリーン・ハース


光の国のタッシンダ


画像 247



興味のある方、お近くにお住まいなら、お貸ししますよ



















ラベンダー LOVE
ラベンダーです

もうちょっと、紫色をしています

画像 242




画像 243



白いラベンダーもあるんですね

画像 244





ラベンダーは増えるらしく


『バケツを持って、みんな取りにくるんだよ(笑)』


と、持ってきてくれた方は言っていました





ちょっと、ドライにしてみようかな?




夜、枕の下にラベンダーを置くとよく眠れるというんですよね



安眠対策にもいいかもしれない







ガラスの花瓶に無造作にいれても


さまになってしまうあたり


ラベンダーさん、あなたはなんでも似合うモデルさんです











プロフィール

ノンノン☆

Author:ノンノン☆
小さい隠れ家的なプライベートサロン
「Hair Room ぽえむ」の店主のマイペースな日常etcを綴らせていただいています。



Hair Room ぽえむ
水戸市大工町3-9-1
tel 029-233-2747 予約制



写真は‥
スタッフ『だいきち』赤い彗星‥
もとい、赤い金魚です☆

最新記事
最新コメント
リンク
カレンダー
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
最近の画像
やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: