fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2011/03
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
緊急時の持ち物
地震緊急マニュアルより


持ち物


身分証明書
印鑑・保険証
飲料水(1人1日3リットルが目安)
非常食(缶詰・お菓子等) 
携帯電話と非常用充電器

ティッシュ
タオル(5枚くらい)
懐中電灯 
ラジオ
予備の電池
カイロや湯たんぽ、新聞など、防寒具 
雨具
軍手、手袋
ライター
油性マジック(筆記、ライターのガス切れ時に着火可)
布テープ、ガムテープ(多用できる)
帽子 
毛布 
メガネ 
いつもの薬
生理用品(必須) 
マスク(防寒や、煙を吸わずに済む)
ゴミ袋(大きい方がよい。防寒や防水、器代わり)
サランラップ
風呂敷(多用可)
輪ゴム(数本でOK)
家族の写真(はぐれた時の確認用)
ホイッスル(生存率が格段に上がる)

音楽プレーヤー(音楽を聴いて落ち着ける、物によってはラジオ機能有)
携帯用アルコールスプレー、除菌ペーパー(手を洗う事ができる)
クッション(できれば。頭を守れる)
缶きりや小さめのナイフ(体育館などでの避難生活が続く場合)
保健体育の本、応急処置マニュアル(いざという時に)



緊急行動パターン

・ドアをあける
・荷物は玄関へ 
・底の厚い靴をはく
・ガスの元栓を締める
・出来るうちに携帯充電
・停電時、ブレーカー落とす
(感電の恐れがあるので、
家中のコンセントを抜いてからの方が安全です)

・窓には近よらない(ガラス片が危険)
・24時間は地震が続くだろう
・とりあえず落ち着く



・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
・電話は最低限
・Skypeなら使える ※10 追記 海外にいらっしゃる方へ
・警察を偽った詐欺電話に注意 ※11 追記へ


【避難時の注意】
・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
・ガラスや塀に注意
・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
・海沿いの人は高台に避難
・ヘルメット着用。ヘルメットがない場合、雑誌を頭にのせてタオルで巻く。
・火が付きやすい化繊や綿の服を避ける
・マスクや濡タオルを装備する
・火災時は風上へ
・車は走るのをやめて路肩に寄せて停める
・車がある方は、窓を全開にしてラジオを大音量で流す(できれば)

※12 車が浸水した場合の避難方法

【地震が起こる前なら】
□ヘルメットはあるか
□非常食の蓄えはあるか
□水の蓄えはあるか
□応急処置セットはあるか
□寝袋はあるか
□非難所・非難所までのルート
□靴下を履いて寝る
□スリッパ(できれば底の厚い靴)を手元に置いておく
□カーテンを閉めておく(ガラスの飛散を防ぐ)
□ドアにタオルを挟んでおく




【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。

・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。

・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。





【災害用伝言ダイヤル】
◆被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。

◆安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。






まだまだ、余震がありますので、

みなさん気をつけましょう。

ガーベラ
震災前にアップしようと思っていた画像です



ガーベラ



画像 311




ガーベラ




画像 309






ガーベラ/スピッツ





お花がいっぱい出てきます^^



幸せな光景です

水戸の梅
23日の水曜日は

ガソリンの余裕があったので

少し、水戸の町を車で走ってきました


ブルーシートのかかった屋根


『危ないので近寄らないで下さい。』

と書いてあるブロック塀


至る所にある、道路の浮き沈み

橋がグニャとなっていたり


慣れ親しんだFMぱるるん本社ビルのスタジオの変わり果てた姿‥

それでも機能していることに感動!

震災後、どれほど大変だったことか‥







偕楽園は閉園‥

いつもの年なら

梅祭りで賑わっているはずが‥



帰りぎわに見かけた

梅の花です


画像 314





画像 316





画像 315





画像 313



来年は、たくさんの人たちに

観てもらえたらいいですね




サイマルラジオ
びっくり、感動しました!






サイマルラジオ 


  
クリック  関東 FMぱるるんを探す  映像・音声・をクリック


すると


FMぱるるんのウェブカメラに


ぱるるんのキャラクター


マイクくんが


『がんばろう水戸!』


『がんばろう茨城!』



と言っているのが写っていました


ペパクラの上手な方がお作りになったようですが


とてもよく出来ています






元気がでてきます



 


サイマルラジオ ポチっと そこからFMぱるるんを探して、映像・音声をクリックすると見られます!







普段のステッカーのマイクくんは、こんな感じ


画像 312
桜‥
ある方に聞いた、ちょっとした話しです



震災で自然の厳しさに震え上がり

怖さと不安でいっぱいだった時‥


ふっと気がつくと、

震災前に頂いた蕾の早咲きの桜

部屋の中で咲いていたそうです



自然は怖いだけじゃあ、ないんだなあ?と

心が穏やかに癒されて

桜を携帯のカメラで撮って

メルアドを知っている人たちに写メールしたそうです



すると

『うちでも、こんな花がさいてるよ。』

『この花もキレイでしょ。』

『うちの庭には、これ‥』

といった写メールがたくさん返ってきて

なんだか、嬉しくなったそうです



こんな時でも、花を観ると

穏やかな気持ちになれて

それを分かち合える人たちがいるってことは

とっても幸せなことだなあと思いました



私もジュリアンを観て

癒されたように

花には人に元気を与える力があって

みんなで、分かち合うことによって

もっともっと、人に元気を与えるのかもしれません






個人的に、心が、ほっこりする話しを聞いたので

ブログに書かせて頂きました






まだまだ、水も電気も通らなくて

不便を強いられている方々

心がすさむような時は

花をみる事

何人かで、みんなで花を見ることをお勧めしたいです








だから、梅や桜の花見は盛り上がるのかな


その後‥
まだまだ、ガソリンの入手は困難ですが

物資は、入ってきているようで

野菜やお米も買えるようになりつつあります



茨城県でも、まだ水が出ない地域があること

津波に襲われた大洗、鹿嶋、神栖の情報が気になっていたり

続く余震‥心配なことはありますが



電気がついて、携帯が充電できた時

受信に20件

『大丈夫?』『無事だった?』

などの安否を気遣うメール

ぽえむにいた時も、安否確認に来てくれた方もいたし

誰かに気遣って、もらえるって

こんなに嬉しいもんなんだな?と思いました




水戸のコミュニティFM FMぱるるん も困難な中、放送をしています

ぱるるんもかなりな被害があったと聞いています

聴いているとスタッフのみなさんが、がんばっているのが伝わってきます


画像 309


震災後、ジュリアンがぐったりしているのに気がつき

水をあげました

植物は、お話しができないから、気遣ってあげないとね







画像 310


日陰で、ぐったりしていた黄色いジュリアン

ひなたに移動したら、元気になってきました



生きているんですよね



普通営業始まりました
ぽえむは

  普通営業が出来るようになりました




まだ、水が出なくて、シャンプーだけでもしたいという方

お困りですよね



そんな方が、今日も3人ほど、いらっしゃいました



水が出なくてお困りの方、是非、いらして下さい


まずは029?233?2747  Hair Room ぽえむ (予約優先)

まで、お電話下さい


お待ちしています。



髪がすっきりするだけでも

全然、違いますよね。


元気な街に‥

今まで味わったことのない地震でした

みなさんは、ご無事でしたか?

被災された方には本当にお見舞い申し上げます




まだまだ、余震は何度も何度も続くし


ガソリンの列やスーパーに並ぶ、車の列


いつもは、手軽に手にできるものが手に入らず


それでも、電気や水が復旧したということが


とてもありがたく


でも、復旧していないところも


まだまだ多く


かなりな被害の地域がいくつも存在すると思えば


いかに恵まれているかを感じます







より、早くの復興をお祈りしています







早く元の生活に、元気な街と人に

尾藤監督?元箕島高校野球部監督
和歌山の箕島高校野球部の元監督

尾藤公氏が

他界されました



小さい頃

かじりつく様に観ていた

TVでの高校野球甲子園大会

正直、部活にいくよりも

高校野球を観ているほうが楽しかったのです(笑)



その中で、スター選手もいなくて、甘いマスクの選手も見当たらなくて

どちらかというと、地味なチーム‥(失礼な印象かもしれませんが)

そのチームがなぜか目が離せませんでした

それが、箕島高校野球部



ピッチャーの石井投手もそんなに大きくない

しかし、みかん農家の出‥

みかん農家は年に1回の収穫のために

黙々と手入れをするので

実に忍耐強い


キャッチャーの嶋田捕手も小柄

でも、育った、辰ヶ浜という漁師町は気性が荒いらしく

瞬時の判断ができないと命にかかわる‥


強気の捕手と辛抱強い投手を擁して



語り継がれる名勝負

箕島対星陵延長18回

12回と16回の表に1点入れられ

その裏、ツーアウトツーストライクまで追い込まれますが

共に、ホームランで追いつき

18回の裏に1点を箕島が入れ

サヨナラ勝ち


小さい頃の記憶とはすごいもので

今でも鮮明に思い出すシーンです

それほど印象強く、言葉では言い尽くせないぐらいの

素晴らしい試合、ノンフィクションのドラマでした

この試合を見られたのは自分にとって

すごくラッキーだったと思います



結局、箕島は、その大会で優勝し

春も優勝していたので

春夏連覇のいう偉業を遂げましたが

公立校では、今だに箕島高校だけということでした



尾藤監督は、 尾藤スマイル としても有名でしたが‥

ある選手がピンチを切り抜けて

ベンチに帰ってきたとき

思わず笑顔で迎えたそうです

その時、誰かが

『いつもそんな笑顔でいてくれたら、僕らはやりやすいです。』 と言い出し

『おまんらがそういうなら、いくらでも笑ってやる。』 と、それが、始まりだったそうです


当時はユニフォームを着て白い歯を見せるのはタブー

とされていたため、批判もされたようでしたが‥






笑ってくれと言われて、そう笑えるものでもなく

鏡を前に一人で練習もしたそうです
 目が引きつってるな‥等あったそうです






尾藤スマイルから生まれた

『のびのび野球』

もちろん、選手の努力とやる気と、いいバランスが出来たんだと

私は解釈しています



それにしても、笑顔には、すごい力があるんだと

今更ながら、更に実感しました






尾藤スマイルも監督が選手の言葉に気づいて

練習の末に習得したもの



やはり‥

笑うという行為には大きな幸せ、楽しさが詰まっているんですね‥




たくさん、いろんなことを教えていただきました





尾藤公監督のご冥福を心よりお祈り致します


画像 308








ショートスタイル‥モミーは少々長め♪
ショートスタイルですよ



画像 313


もみあげ部分は、少し長くなっています


トップは自然な感じでふんわり

アウトラインは軽めに




自然にあるナチュラルウェーブが

いい仕事しています♪








袴のセット‥ウィック編
画像 311

最近、袴の着付けの方がいらしたので

その髪型をウィックで。






画像 312

少し後ろからだとこんな感じ


トップは、少々のルーズ感を出しました







画像 310


反対サイドは編みこみがはいってますが

また、違う雰囲気ですね?





おそらく、結婚式の披露宴、パーティetcでも

なんだか、いけそうな気がする?




そういえば

あの、エロ詩吟の芸人さんは、今、どこに‥

KURUKURU
画像 310 少々、荒い画像で、すみません(汗)


最近、少し髪の長い方が多いせいか


くるんくるんと させることが多いですが


この方はパーマが、ちょっと残っているんので


動きが、しっかりめに出ていますね



エアリーな感じ‥空気感を感じますね



中山うり‥エトランゼ
中山うりさんのアルバムをGET!しました

画像 308




2007年のものでしたが

世界を旅している気分になる


不思議なアルバムです







中山うりさんを知ったのは

ある美容雑誌で

美容師とミュージシャンの肩書きを持つこの方は

なんて、パワフルなんだろうと思いました


しかし、歌声は、肩の力が抜けたというか、おおらかというか

癒しのミラクルヴォイス







月とラクダの夢を見た

この歌は、寝るときに聴くと


ゆっくり眠れそうです

アコーディオンの音色が懐かしい?♪






プロフィール

ノンノン☆

Author:ノンノン☆
小さい隠れ家的なプライベートサロン
「Hair Room ぽえむ」の店主のマイペースな日常etcを綴らせていただいています。



Hair Room ぽえむ
水戸市大工町3-9-1
tel 029-233-2747 予約制



写真は‥
スタッフ『だいきち』赤い彗星‥
もとい、赤い金魚です☆

最新記事
最新コメント
リンク
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
最近の画像
やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: