fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2011/08
<<  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
September
この声が好きですね




だいぶ若い時から、聴いていたせいか

懐かしい感じがします

それもそのはず

この曲の発売されたのは

1978年

私も小さかった



アースを代表する曲となった

September

今も色あせず、流れているのは

名曲の証しだと思うんですね

そして‥

これから先も~




9月

September
えりあしが‥
髪を切りました

そして、フィンガーブローでお仕上げ

画像 407

首は、やきたくないということで

薄くする程度にしました






夏の襟足は微妙ですよね

短いほうがすっきりするけど

じりじりとやける

長いと邪魔だけど

首をカバーしてくれる


女性は気になるところです














更新しましたよ
   
Hair Room ぽえむ

サマーフルーツムース
昨日、第3土曜日、午後3時~FMぱるるんで放送された

Sugar Pot



お菓子は

サマーフルーツムース

画像 393





画像 394


ムースの良さは、かまなくてもフワフワと口の中で広がる

あの感じ


マンゴーとパッションフルーツの香りもさわやかリッチ



午後のひと時に最高




スポーツ男子
近くに住んでいるAくん


画像 392

少々、サッパリめに、そしてラフな感じにカットしました




このあと、ジムで汗を流すそうです

汗をかいても、モアァ~とする暑さに違いが出るでしょう


良い汗かいてくださいね





















Hair Room ぽえむ
お盆
お盆休み、みなさんは、いかがお過ごしでしたか?

お仕事の方もいたかと思います




私は、お墓参りに行きました

震災の影響で、どうなっているかと思いきや

意外とどこのお墓もキレイな感じ‥と思っていたら

おやおや、やはり、崩れている所もありました

『これは、ひどい‥』と思ったところもありました

全体をサラッとみて、整っているようにみえたのは

震災後にみなさん、直されたようでした



うちのお墓も修復の跡がありました

全く、なんて力なんでしょう

大きな地震は、もう来て欲しくないですね





そして、実家に寄り

仏壇には、祖父の好きだった甘いもの‥

今回は、吉原殿中にしてみました^^

片隅に、こっそりと‥(笑)





アイスコーヒー
夏は、冷たいドリンクが飲みたくなりますね~


画像 391

アイスコーヒーです


コップに氷を、いっぱい入れて

少し濃いめに作った熱いコーヒーを入れて

マドラーでグルングルンと回せば

熱かったはずのコップがみるみる冷えて

アイスコーヒーの出来上がり



だいぶ前に、コーヒーやさんでも聞きましたが

『ものすごく美味しいんだよ

という、お声を聞いて、やってみたら


やっぱり、美味しかった~




よかったら、やってみて下さい

お腹が弱い方は、気をつけてくださいね





この時期

スイカが送られてきます

ほうぼう、配っていたら

お返しにと頂きました

画像 389

桃と缶ジュース



桃の匂いって、とてもいい匂いですよね

今は懐かしい『ネクター』にも

確か桃が入っていて

美味しかった記憶があります






川から、大きな桃が流れてくる桃太郎の話しがありましたが

どんな桃だろう

と、想像すると、いい匂いがプンプンしていたのか

それとも不気味に大きかったのか

赤ちゃんが出てくるなんて

なんとも、びっくりするお話しです




元気!なヘアスタイル
いつもお任せのこの方‥

なんと、朝 出勤前 です

画像 388

急に髪が切りたくなったようでした


動きも出て‥個性的で‥

元気! な感じに



仕事もはかどりそうな気がします

今日も一日がんばりましょう~

イェイ~














ポチッとお願いします
      

Hair Room ぽえむ

浴衣話し
まだ、花火の余韻が抜けない私‥


女の子たちが、みんな可愛く浴衣を着てるのを観て


とっても、華やかだなあと思いました


普段は洋服を着ていても


浴衣が着たくなる


日本人なんだなあ~と思いました





変わった浴衣もありましたが


ひざがでるぐらいの丈でフリル付き


不思議とその女の子には、あっていました



そういえば


『どろろん閻魔くん』というアニメが


小さい頃やっていましたが


そのアニメに、雪子姫だったかなあ~


やっぱり、丈がひざ上でした


可愛い姫でしたが‥






私たち美容業界のヘアと着物のカタログをみても


時折、確かにカッコいいし、可愛いけど


普段というよりは


非日常の世界


だからこそ、新鮮で斬新さがグッとくるのかもしれません


それが、少しづつ日常に形を変えて受け入れられているのかなと‥






また、来年の花火も楽しみです

2011 夏休みのお知らせ
今日も暑い一日でした

湿度が多い

体力を奪われないようにしましょう



さて、8月の夏休みは

8月15(月) 16月(火) 17(水)

の3日間となります。

よろしく、お願いいたします



花火大会☆
昨日は千波湖の花火大会に行きました


もともと、ぽえむの近くだし


一人でも行くつもりでしたが


友人+その坊やが一緒に行くことになり


三人で、しゃべりながら歩いていったら


『あっ!』という間に


千波湖畔 近かったのね(汗)







カメラマンの腕は問題有りですが

観られなかった方‥

よかったら、観て下さい

画像 381

んん‥葉っぱが




画像 382





画像 383






画像 384





画像 385





画像 386

ひまわりが空に一瞬、浮かんだような‥







少々、終わるのが早かったようにも感じましたが

たこ焼きを食べつつ

花火を満喫しました



夜空に浮かぶ花火

いろんな花火を作ってくれた

花火師さんに感謝



来て良かったです












自然にラブリーに‥ミディアムヘア
カットで軽くさせて頂きました


画像 380

パーマが残っているので

自然なエアリー感

ラブリーな雰囲気がただよっています



女の子らしさがパーマが少しでもあるだけで変わってきますね
















時には、のぞいちゃって見て下さいね~
       

Hair Room ぽえむ
通りがかりに好文カフェ
先日、千波湖畔の辺りを通りかかったので

好文カフェ

に久し振りで入りました

画像 375

アイアンで白鳥をモチーフにした

お洒落な看板

個人的に好きです





画像 372

前回もお願いした

スープセット

パン好きなんです




画像 373

大きなじゃがいもも、やわらかく

そして、にんじんも大きめなのに

やわらかいのに、びっくり




外に出ると


画像 378


黒鳥が近くまで来ました





画像 377

鳥さんの首のあたりは

キラキラしていて

叶姉妹の胸のキラキラさを私は思い出しますが(笑)

キレイです





画像 376


気のせいか‥

千波湖の水もきれいになったような気がしますが

どうだろう


水辺の鳥さんたちを間近ででみられるの

千波湖畔ならでは

鳥たちが人なれしてるから

近くで見られるんですよね









平和を感じるひと時です














復活の‥クワズイモ
春に植え替えをしたら

根腐れをおこしていた

クワズイモ


はっぱに元気がなく

少ない葉っぱに

『早く元気になってね。』と、

植物に声をかけると元気になる‥

と言われることを実践していたら


画像 371


通じたようです

元気になりました

葉っぱもいっぱい




植物も想いが伝わるんですね~

フサフサァ~なコサージュ
フサフサァ~


画像 370


これは何かといいますと‥


コサージュ

もう少し黄色身が強いでしょうか

光沢がある同系色のチェコビーズと

フサフサな感じがゴージャスで

小さくても、インパクト大



胸元はもちろん

うまくやれば、アップやセットした髪にも

華やかさがマッチングするとおもいますよ~




お手頃価格 700円




プロフィール

ノンノン☆

Author:ノンノン☆
小さい隠れ家的なプライベートサロン
「Hair Room ぽえむ」の店主のマイペースな日常etcを綴らせていただいています。



Hair Room ぽえむ
水戸市大工町3-9-1
tel 029-233-2747 予約制



写真は‥
スタッフ『だいきち』赤い彗星‥
もとい、赤い金魚です☆

最新記事
最新コメント
リンク
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
QRコード
QRコード
月別アーカイブ
最近の画像
やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: