最近は、不織布のマスクが以前のように足りないということはないですが
マスク関係のグッズは、増えてきていますね。
そして、お客様にマスクをお願いする習慣のなかった私たち美容師も
このご時世で、マスク着用をお願いし
マスクをどう使うか
頭を悩め、試行錯誤を繰り返し
仲間うちでと情報を分かち合い
カットの時は、マスクのゴムを耳の前で交差し
もみあげにかからないようにします
その美容室によって、外してもらうというところもあるようですが、、、
切りづらい時や、息が苦しいのでマスクは苦手という方以外は
出来るだけ着用をお勧めしています
耳の前でバッテンにするときつくなる方は
了解を得てから、サージカルテープでお顔にマスクを貼ります
お顔に貼れるマスクも出てきてるぐらいなので
貼るのもありです
カラーの時は、後ろでとめる便利グッズもいろいろ出てきてるし
シャンプーの時は、絶対にそのまま耳にかけていたら
濡れるであろうマスクのひもは
耳から、ひもをはずし
サージカルテープの細いので
マスクの上にのせるフェイスチーフに貼り付ける
始めは、グダグダだったマスクの扱いも
だいぶ慣れてきました^^

ケイトソウもそろそろ終わりでしょうか。。。☆