2021-01-17(Sun)
お客様へのお願い コロナ対策 マスクの仕方
|
お客様へのお願いとコロナ対策 マスクの仕方 更新中 ⤴ ●体調の良い時に施術しましょう、風邪症状、発熱、だるい疲れてるetc体調が悪い時は、十二分に良くなってから、髪のメンテナンスをしましょう ●予約の当日に具合が悪くなった場合は遠慮なくご連絡ください。キャンセルして、よくなってから、改めて予約日を取りましょう。 ●ご家族で、体調が悪い方がいる場合は、様子を見て、十二分に体調がよくなってから、ご連絡ください。 ☆ 寒くなってきましたが、換気が必要なので、あたたかい装いで、ひざ掛け等をお持ちいただいても大丈夫です。 ☆お顔周りのカットやカラーのフェイスラインのチェックの時など対面にならざるを得ないときは話さないようにしていますが、もし「会話を控えたい。」という方は、遠慮なくお申し付けください。 ぽえむでは、空気清浄機(ストリーマ、低温プラズマと低濃度オゾン)大小2台 加湿器を大小2台をつけ、換気扇と少しドアや窓を開けて換気をし、お一人終わるごとにお時間をとり、ドアノブ、テーブル、椅子、シャンプー台、御手洗い関係を消毒させて頂いています。お札は紫外線消毒、小銭はアルコールで消毒しています。 マスクの仕方は?マスクはコロナ対策に重要です! 汚れても大丈夫な不織布のマスクをお持ちください ・カラー、パーマの時は汚れやすいですし、カットの時は、マスクに毛が付きやすいです 念のため何枚かお持ちください 布でないと…という方、カットのみでしたら、交差出来ないときは、サージカルテープでお顔に貼るということもできます(お肌が弱くテープを貼れない方は、ご相談ください) ・現時点では、カットの時は耳の前でマスクのひもを交差させてカットします これはもみあげに髪がかからないようにするためです 交差させてきつい場合はサージカルテープで貼ります ・カラーの時、パーマの時は首の後ろにマスクゴムをつなぐグッズを使います ・シャンプーの時は、マスクを口元に被せ、マスクひもはサージカルテープで、フェイスペーパーに留めます 現時点での対策、お願い、マスクの仕方です お客様の声や気づいたこと、季節を考え、参考にして その都度、取入れたり、新しく変化させております。 |