ちょっと時間があったので
先日、本屋で立ち読みしたときに
載っていた、”大人な帯結び”をイメージしながら
浴衣の着付けをしてみました。

お太鼓風です。
意外にも形にはなったような
でも、少し横幅が縦に対して微妙にありすぎなような気も‥

ななめ横からは、大人な浴衣姿が^^
帯揚げは、ピンクのお魚と同系色の物があったので
とりあえず、それにしました^^
帯締めは、随分と前‥
フォトコンテストで、モデルさんに着物を着せて、かなり着崩したコスチュームで使った
帯締め代わりのシルバーの色の細いひも^^
物持ちが良いです(苦笑)
着物は、数年前、当時’浴衣の福袋’というものがあり
30代後半のを希望しました。
今もやっているかは、わかりませんが
気になる方は、お調べくださいね。
ちょっと、おとなっぽく浴衣を着るには
丈を少し長めに着付けたり
足袋や帯締め帯揚げを使ってみたり
いろいろと工夫次第で変わっていきます。
来月は、7月、夏祭りも多くなります。
浴衣を着られる方は、今からコーディネートの構想を練っておくのも良いかと思います

いやあ~楽しい時間でした^^(笑)